ワインの水割り?
category: ワイン

フランスにはなかったかき氷を、久々にほおばる二人。
先日、近所のフランス菓子屋のシェフと話していた時のこと。
「フランス人でもワインを水で割って飲むヒトいますよね」
とシェフ。
一瞬ギョッとして考えたけど、
いたいた、そう言えば。
それも身近なヒトで。
お義母さん。
食事の最後に必ず食べるチーズのとき、
お義父さんの飲んでるワインを自分のグラスに注いで
水で割って飲むことがある。
色はロゼ。
でも味はかなり微妙・・・・
息子に「ママン、水かワインかどっちかにしてよ?!」
と文句をタレられてもなんのその。
香りさえあればいいんだから、とかなんとか言いながら
平気な顔で飲んでる。
先ほどのお菓子屋のシェフは言った。
「パリのカフェで隣のフランス人がそれやってるの見たとき、
なんだかホッとしたんですよね。
ワインって難しく考えなくて良いんだって」
そうだった。
私たちが日本でワイン屋として伝えたいのはそれだった。
フランス人の日常に溶け込んでいるワイン。
どんな飲み方でも、毎日口に入っているワイン。
味は薄くたって、香りだけでも食事にプラスしたいワイン。
高級ワインには水は入れないけど、
毎日のワインはなんの戸惑いもなく
好きなように飲んでる。
そうだよね、ワインはちっとも難しくない。
毎日をより楽しくするために、
食事がより美味しく感じられるように、
どんな飲み方でも
ワインが一役買ってくれれば、
それでいいのだった。
思い出させてくれたカカオイエ(※)のシェフに感謝。
※ 郡山では数少ないホントのフランスの味が楽しめるお菓子屋さんです。
チョコレート菓子が素晴らしい。見事なテンパリングでピッカピカです。